マネーフォワードME
2025年3月の家計簿です。 収入:ヒミツ 支出:52万円(社会保険料一括支払い➕50万円!) 日用品 :131000円 食費 : 93000円 税金関係 : 76000円 住宅固定費: 75000円 教育費 : 72000円 趣味・遊び: 49000円 自動車 …
マネーフォワードME資産運用アドバンスコースの活用です。 投資目的別ポートフォリオを作ってみました。 じゃん。 あえて、金額は伏せていますが、全体の割合を眺めることが目的です。 老後資金(長期) 教育資金(中期) 生活流動費(短期) 生活防衛費(固…
日本株は、少しずつ買い足して、200万円を超えました。 馴染みのある企業 本社が所縁の土地にある企業 自分もそのメーカーのものを持っている企業 安心感のある大手企業 配当の良い企業 それらを単元未満株も含めてコツコツと買っています。 全く知らない…
お金の使い方は自由です^^ さて、 家計簿アプリマネーフォワードMEのスタンダードコース(有料版)を使い始めて10ヶ月。 moneyforward.com とても使いやすいアプリです。 real403.com 料金は年額5300円。 月額だと480円。 固定費、変動費、特別支…
やはり家計簿をしっかりつけて、収支の把握が必要と感じたので、マネーフォワード有料版に変更しました! 5300円年払いです。 Appleギフトカードをコツコツ貯めているので、割安にはなっているはず。 ここ最近、収支が雑多になってきており、資産全体も…
無料期間もあと2週間となりました。 real403.com 有料版を無料お試し中です。 アップグレードした当初は、毎日頻回に使い方を確認してみたりしましたが、2週間経った今では毎日は確認していないかもしれません。 このアプリが完全無料ならば、確実に使うの…
ついに悩んでいたマネーフォワードのプレミアムプランを申し込んでみました。 全て資産管理アプリは無料のものを使っていたのですが、なんとも計算がしにくくて。 毎月の家計簿報告の時に、いろんなアプリ(Moneytree、マネーフォワード無料版、銀行のアプリ…
数は少ないですが、今まで使ってきた資金管理アプリの使いやすさ、使いにくさを書いていきます。 マネーツリーMoney tree マネーフォワード マネーサポート One Stock by 野村證券 結論 バラバラに分散した銀行口座の残高、 支払いが翌月になるクレジットカ…