資産運用
無料期間もあと2週間となりました。 real403.com 有料版を無料お試し中です。 アップグレードした当初は、毎日頻回に使い方を確認してみたりしましたが、2週間経った今では毎日は確認していないかもしれません。 このアプリが完全無料ならば、確実に使うの…
確定申告の時期です。 2月中旬から始まる確定申告ですが、実は申告開始より先に提出することができます。 昨年も、1月中にe-Taxで書類を作成して提出しました。 早くに提出すると、早くに還付を受けることができます。 何より、先延ばしになりがちな手続きを…
現在の投資資産状況 こちらは楽天証券分のみです。 休日は値動きがないので、投稿しやすいです。 年始から株高らしいので、利益率も上がっています。 個別株も気になりつつも、極めてセンスがないため足踏みしています。 とりあえずは、 【楽天証券】 全世界…
共益費、公共料金は夫負担。 教育費は折半。(夫は塾代担当) 【12月支出】 収入 113万円(ボーナス60万円込、年末調整含む。+別口座に18万円) 支出 54万円 + 投資38万円 食費 5万円 (+プレミアム商品券使用2.4万円)→7.4万円 日用品…
現在の投資資産状況。 12月に何を思ったか、国内株を買い足してしまいました。 アステラス製薬と、三菱UFJフィナンシャル。 アステラス製薬は、大企業だということと、企業名が「明日を照らす」という意味だというお話を聞いたことがあり、なんとなく応援…
現在の投資先の比率はこちら。 投資信託は、米国株式と全世界株式なので、海外株式としても良いかと思います。 そうすると… 海外株式 70% 国内株式 30% ということになります。 今後投資信託は積立で増えていく予定なので、どんどん海外株式の比率が大きくな…
現在の投資状況 ちょうど今年から始めた投資。 NISAだけに留まらず、特定口座も始めてしまっています。 始めて1年間での投資額としては妥当でしょうか? 新NISAの枠を埋めるためには、もっと月々の積立額を確保しなければいけません。 【国内株式】 トヨタ …
来年から始まる新NISAの積立予約が始まりました。 結局米国株なのか、全世界株なのか、どっちなのか!? 悩みすぎて、S&P500と全世界株(オルカン)を半々で予約していたのですが、またもや悩み始めました。 こちらのYouTubeが面白くてじっくり観てしま…
Google AdSenseの審査に通りました! せっかくブログを書くなら・・・。 維持費くらい回収できたらな・・・。→いやいやはてなproとドメイン代で年間1万円近くかかってるけど。 モチベーションになるかな・・・。 自立するにはとりあえず何かしら副業的もの…
現在の投資状況 最近S&P500の乱降下があり、資産も目減りしてページを開くのが億劫でした。 少し持ち上がったようですね。 そうなると、 「あの時買っておけば良かった」 と後悔の念が顔を出します。 アップダウンに左右されずにコツコツ購入することが大…
共益費、住宅固定費、公共料金は夫負担。 教育費は折半。 【10月支出】 収入 63万円+夫から教育費補助10万円 支出 42.1万円 + 投資25万円 食費 9.5万円 (マクドナルドで0.5万円!) 日用品 1.1万円(衣類含む) 習い事 11万円 交通費 …
今年度から運用を始めた、初心者です。 現在の楽天証券での運用評価額です。 NISAだけでなく、特定口座にも手を出してしまいました。 来年から新NISAが始まるというのに・・・。 「まずは非課税枠を埋めてから特定口座」 と分かってはいるのですが、色んな銘…