完全なるひとりごとです。
本業でしっかり収入があるのにもかかわらず、
『副業』
というキーワードを検索してしまうのはなぜ。
4月から、いわゆるフリーランスになりました。
個人事業主ではなく、パートタイムで働く立場です。
パートタイム医師。
今まで当たり前のようにあった社会保険、厚生年金、有給休暇。
収入は上がりましたが、働かなければ収入はありません。
働いた分だけ、お給料をいただいている身分です。
体調を崩したり大病をすると働けなくなり、収入がなくなるかもしれません。
その不安が常に頭の隅にあります。
月に5万円でも固定の副収入が欲しい。
そう思ってしまうのです。
「副業」
と調べると、トラッキングされているのか、副業サイト?広告がたくさん出てきます。
情報、おそろしや。
ダダ漏れしているのではないかと不安になりますが、
ポイントサイトを利用する際に
「サイト超えトラッキング可」
の設定にしないといけないのですよね。
そんなこんなで、
医師のバイトについて、ここ数日検索していました。
やはり、専門科目でやっていくことが一番容易ですね。
資格の問題であったり、経歴の問題であったり。
専門職より、広く浅くの「一般内科」を掲げられるのが一番強いのでは?と思ってしまいます。
医師は、結局は肉体労働です。
医業をするとなると、デスクワーク、在宅ワークは難しく、体が資本です。
やっぱり、安定した固定収入が欲しいなぁ。
なんて、時間を手に入れたのに、欲はおさまらない。
わかっています。
副業を考えるより、本業でしっかり稼いで資産を増やす。
そして利回りの良い投資をして、固定収入を得る!
これが、現実的。
せっかくの専門職を活かさない手は無いのですが、ついつい『副業』ワードに目が入ってしまうんです。
これも、年末のザワザワした心からやってくる邪念。
中学受験を控えた不安定な精神状態(親の)。
夫と連絡を取らざるを得ないことがあったことからの憂鬱。
3拍子揃って、気分が沈みがちなのです。
子供が冬休みに入って、常に雑音がありイライラしていることもあるかも?
仕事だけしていたいなと思ったクリスマスイブでした!