はじめに
離婚したい。
相手は、離婚の話は完全スルー状態です。
なので、まずは別居しないと始まらない状態。
子供の問題
子供達は春から、中学1年、小学5年、小学4年になります。
中学は自宅から乗り換えなしで通える私立中学。
小学校は公立。
転居すると基本的には小学校は転校になります。
子供は、転校もしたくないし、引っ越しもしたくない、と言っています。
住居の問題
共有名義の築約10年のマンション。
お互い住宅ローンがある状態。
購入価格よりも、現時点で1.5倍に価格が上昇しています!
売却して引越したくても、近隣のマンションも高騰しているため、
そもそもファミリー物件は賃料も高い。
需給のバランスが崩れている。
もとより、まず相手が売却することに納得してくれない気がしています。
離婚にも別居にも同意してくれないのでね。
金銭の問題
住宅ローンが1400万円弱。
金融資産は3000万円超。
(保険含むと+700万円くらい)
これからかかってくる費用としては、
教育費:一人当たり年間100万円
生活費:現状では年間ざっと300万円
合計600万円+住居、他固定費
住居費は年間250万円とすると、可能かもしれません・・・。
ただ、全て概算で予想外の出費もあることを想定すると厳しい雰囲気。
収入はある程度あるので、おひとりさまなら余裕なのですが、
なんせ3人の子供をしっかり養っていくにはそれなりの計画が必要です。
3年計画
今考えているのが、
末の子供が小学校を卒業するときに別居を開始する。
それぞれの中学に便利な交通沿線上に引っ越す。
3年の間になるべく住宅ローンを返済してしまう。
全員私立中学に進学することを前提としています。
住宅ローンに関しては、住宅ローン控除も終了しているので繰り上げ返済していく予定。
金利も上がっていますし、現在のローンの金利は1.05%でした。
高校はありがたいことに、授業料が無償化なので、塾代以外にかかる費用は減りそうです。
(中学生、高校生は未知の世界なので、試算が甘い可能性もあり・・・)
あと3年も我慢できるのかだけが、問題!
家庭内別居で、今でも匂いがするだけでウッとなっていますが、
子供の引っ越したくないという希望を叶えるためには、我慢なのか・・・。