10年後に資産1億を目指すブログ2023〜

40代ワンオペ女医。節約と投資の勉強始めました。基本積み立て投資

また、備蓄米発見

お米のネタばかりですが・・・。

また違った備蓄米を購入しました。

f:id:kanenonarumachi:20250507113529j:image

パッケージも良い感じ。

お値段は、税抜き3980円でした。

前回よりも1割ほど高くなっています。

ただ、他のお米に比べると1000円ほどは安いので、割安ではあります。

 

連休で自宅でのお米の消費も増え、お米はいくらあっても困りません。

大人1人とかなら、ご飯以外にもパンでも麺でも組み合わせはできますが、育ち盛りの子供達には米は必須。

 

大阪市ではお米ペイという子育て支援がまた始まります。

とてもありがたい!

こども1人あたり7000円分のお米がスーパーで買えます。

もしくは、提示された食品にサイトで交換することができます。

麺類だったり、調味料だったり、お米だったり。

7000円で一体どのくらいのお米を買えるのでしょうか。

以前は5000円でも10キロ買ってお釣りが出ていたのになぁと、昔が恋しくなります。