6月の家計簿です。
支出:64万円(予算は41万円)
- 教育費 191000円
- 住宅 131000円
- 食費 120000円
- 趣味・娯楽 95000円
- 日用品 51000円
- 税・社会保障 27000円
- 交通費 25000円
内訳
【教育費】 (予算130000円)
習いごと 113000円(130000円)
小学校学費 76000円
書籍 2000円
【住宅費】 (予算80000円)
ローン返済 55000円(55000円)
通信費 12000円
保険 6000円
水道光熱費 4000円
自動車保険 54000円
【食費】 (目標80000円)
食費 94000円
外食 24000円
コンビニ 2000円
【趣味・娯楽】 (目標30000円)
美容 50000円(30000円)
遊び 45000円
【日用品】 (予算40000円)
日用品 25000円(20000円)
子育て 6000円(10000円)
医療費 20000円(10000円)
【税・社会保障】(予算30000円)
ふるさと納税 27000円
【交通費】 (予算20000円)
自動車 18000円
電車 7000円
考察
毎月のように、予算オーバーです。
いつか、収益がプラスになることがあるのでしょうか?
無理な設定をせずに、予算を引き上げるべきなのか・・・。
いやいや、現状に予算を合わせていてはダメですよね。
さて、6月のイレギュラーな出費について。
小学校の学費一括引き落とし75000円。
こちらは3人分です。
公立なので月に換算すると安いですよね。
自動車保険55000円。
自動車保険に個人賠償保険を特約で付帯しました。
遊び代45000円。
6月にキッザニアに行った時の支出と、夏休みのチケット購入分です。
美容に関しては、サプリメント購入と美容室です。
飲む日焼け止めのソルプロと、プラセンタ。
食費は安定のオーバー。
外食に関しては、誕生日ケーキ購入と、あとはマクドナルドが多い・・・。
マクドナルドに月5000円。
夏休みに入ると、さらに外食が増えそうで嫌になります。
医療費に関しては、自分の婦人科受診と子供の視力矯正オルソケラトロジーの定期受診でオーバーしました。
医療費に関しては、削るつもりはありません。
交通費に関しては、子供の塾通いが増えていることと、ガソリン代が嵩んでいます。
少しずつ予算をオーバーして、結局は予算内に収まりません。
7月は車検がありました。
これも、大幅出費。
一番の節約は車を手放すことかもしれませんね。
非現実的・・・。