資産1億を目指して〜ワンオペ女医の2023年からの記録

40代ワンオペ女医。節約と投資の勉強始めました。基本積み立て投資

離婚準備

このブログについて

このブログでは、金融リテラシーの低め(であった)40歳過ぎの筆者が、本格的に資産形成について考え、節約と投資と離婚準備と格闘していくブログです。 2023年よりNISAを始め、今は初心者〜初級というところでしょうか。 現在初級にレベルアップした気に…

被害妄想?夫がこわいこわい。

ここ数日、心の安定剤のために保管しておいた離婚届が行方不明になっていました。 役所の封筒(決して目立つものではない)に入れて、自分の書類立てに立てて保管していたのです。 それが、連休前からないな〜どこに行ったかな〜と探し回っていました。 モノが…

義母の襲撃

先日、義母からの襲撃を受けました。 3時間超にわたる電話攻撃 atミッドナイト。 ついに夫が親に泣きを入れたということです。 自分の非を話さないのはもちろんのこと、私の悪口でしょうね。 というか親に助けを求めるというその時点でもう無理なんですけど…

子供を巻き込んでのモヤモヤ

夫は、被害妄想が過ぎているようです。 家庭内別居が続き、もはや口を聞くことはありません。 サッと伝えたい必要事項は、手短に口頭で伝えることもありますが、言った言わないになることが今までもあったので、基本的には文章に残します。 夫と子供達は、一…

離婚したいと思いつつ、現状維持をやめられない

離婚したい。 せめて別居したい。 そう思い始めてから、節約を始め貯蓄を増やす努力をしてきました。 (美容をやめられない現実はさておき。) 収入を増やしたい、かつ家にいる時間も確保したい。 そんな無謀な野望をもとに、来月から転職します。 週20時間…

新年、もう義実家に行くことはないかなと思った出来事

明けましておめでとうございます。 分断家族の我が家ですが、子供たちを祖父母に会わせたくないなどとは考えていません。 お正月に毎年集まるのが習慣のため、今年も頑張っていってきました。 本当は、私抜きで行ってもらって良かった! 結果。 もう二度と行…

分断家族の気まずいクリスマス

今日はクリスマスイブです。 子供達も「クリスマスイブだね!」 とテンションが上がったような状態。 プレゼントは明日朝の予定です。 もちろん、夫婦で相談してプレゼント準備して…なんてありません。 私がひとりで独断で準備しました。 明日サンタさんから…

投資より、目先の現金が必要なのかもしれない現実

夫に再びちゃんと伝えました。 「離婚したい」 「離れて暮らしたい」 「人間的に無理になっていて、同じ空間で生活することは精神的苦痛が大きい」 と。 主にそれを伝えて、こちらの言い分を理解してもらおうと思いましたが… 無理ですね! 頑なに拒否します…

週末のプチ贅沢

我が家(without オット)の週末のプチ贅沢は、ファミリーレストランか回転寿司。 子供にとってはそれが楽しみらしいです。 ファミレス=びっくりドンキー 回転寿司=くら寿司 びっくりドンキーは福利厚生で10%引きの料金で、くら寿司は楽天ポイントを使…

とても嬉しいお話〜Google AdSenseの審査合格〜

Google AdSenseの審査に通りました! せっかくブログを書くなら・・・。 維持費くらい回収できたらな・・・。→いやいやはてなproとドメイン代で年間1万円近くかかってるけど。 モチベーションになるかな・・・。 自立するにはとりあえず何かしら副業的もの…

教育費は現金預金にすべきか

離婚をする前提で家計の対策をしていますが、 子供1人あたりの教育費は、 全て公立に進学したら1000万円。 全て私立に進学したら2000万円。 私立医学部に進学などしてしまったら!! 大学だけで3000万円超え。 我が家が子供が3人います。 なの…

「俺出ていくわ」と言ってくれないかな

とりあえず別居したいのですが、 「俺出ていくわ」 と言ってくれないものでしょうか。 子供は転校を嫌がっているし、なるべく今の環境を保ってあげたい。 ただでさえ親が不仲で別居になり、転校にもなるのは精神的にも心配です。 じゃあ仲良くしたら、と言う…

Ottoがダメになった理由〜『恋人も 嫌いになったら 他人以下』

『人の気持ちは変わる』 が持論です。 付き合っている恋人同士ならわかるけど、結婚して家族になったから永遠に好き?? →ありえないです。 人間同士、共に生活する上でやってはいけないこと、マナーはあります。 家族だからといって許されるわけではありせ…

はじめまして

★自己紹介〜2023年時点★ 40歳前半 3人の小学生の子供あり 医師、年収1000万円 貯蓄1500万円 持ち家築10年マンション(住宅ローン残25年あり) ※家計ついては生活環境や価値観の違いなどがあります。 一情報として読み進めていただければ幸…